昨日久しぶりにTOEIC IPテスト(自社)を受けた。明大IPを受験した6月以来なので4ヶ月ぶりだ。今回うけた手応え的には、6月と大差なかった。
ひとつだけ向上なのかよくわからないが、個人的にはよかったと思ったことがある。
受験後の疲れ度合いがこれまでと比べるとそれほどではなかった
これはあまり考えなかったせいなのか、それとも英語に対する耐性が高まったからなのかわからないが、今後模試とかを自習する際の障壁が少し低くなった気がするので、個人的には嬉しい。
また、少しよくなったなと気づいた点は、以下のとおり。
- 言い換え問題だなと気づけるようになった
- 私のレベルだと捨てるべき問題という判断ができるようになった
相変わらず精進が足りないなと思ったのは、以下のとおり。
- リスニング力(6割ぐらいしか聞き取れない)
- リーディングスピード(12問も塗り絵)
- 集中力(今回は試験官の咳、部屋の出入りに気をとられすぎた)
次は、9日後の 10/12 明大IPテスト。
上記課題は、すぐにはレベルアップできないので、地道に勉強あるのみ。